WEBSHOPSITE by THREEWHEELS

■HONDA GYRO CUSTMIZE 三輪バイクジャイロ系のカスタム他
THREEWHEELSJAPAN

■FREE STYLE CASUAL カジュアルアクセサリー・CAP他
Jad

■THREEWHEELS in BOOTH オリジナルステッカー等の販売受注作成・小物販売他
THREEWHEELSJAPAN in BOOTH

■YAHOO!JAPAN AUCTION ヤフオクマイブース!なんでも格安送料無料!(一部除)
threewheelsjapan BY THREEWHEELS

■メルカリmercari ヤフーと同じだけど同じじゃない♬
BY THREEWHEELS
お買い得品、オリジナルグッズ等盛沢山!


THREEWHELSOR&WH.jpg




2025年04月04日

ジャイロキャノピー 2st ウインカーのLED化 そして ハザードにしてみた。

お客様が『LEDウインカーにしようかなぁ』と言ってたのを思い出して、
当方が自分のキャノピーでお先にちゃちゃっとやってしまったという事で・・・(笑)

先日ドラレコを付けたので、電圧不足が気になるのというのが現状。

まずは ヘッドライトを先にLEDに!

DSC_0375.JPG


DSC_0369.JPG
元々のヘッドライト光


DSC_0373.JPG
交換後のLEDバルブ。
画像比較では見ずらいですが、やや青白いのがわかるかと思います。
交換はヘッドライト裏の小さな交換用パネルで十分でした。

さてこのあと、
ウインカーのLEDへと進みましょう!

DSC_0386.JPGDSC_0385.JPG
ジャイロキャノピーのように、メーター内のパイロットランプが1個の車両は
LED球にすると、ハザード状態になるらしい。
そこで、画像の整流ダイオードが必要になる。
エーモンのこれは二本セットもので便利です。カプラー端子は用途でお好みで。

DSC_0381.JPGDSC_0382.JPG
キーはOFFに。
このウインカーのパイロットランプの水色橙色の配線を『スパっ』と一本ずつカット。

DSC_0384.JPGDSC_0383.JPG
切った車両側の水色橙色に整流ダイオードの白色をそれぞれ繋げ、
パイロット球側の橙色に整流ダイオードの灰色(2本を一本に加工)を繋げる。
余っているパイロット球側の水色アースする。
※パイロット球の水色橙色の選択はどちらでも使用可

713KBxiKT1L._AC_SX425_.jpg61qULD6NtOL.__AC_SX300_SY300_QL70_ML2_.jpg

さて、LEDウインカーはキャンセラー付きのLEDバルブ。
(画像クリックでAmazonサイトに飛びます)
これを点滅するには、ICリレー付きのウインカーフラッシャーが必要。
で 交換することにしたのですが・・・
ここで、ハザードをついでにつけてみようと思い立ち。

ウインカーをLEDにすることにプラスして
橙色水色配線を追加するのと、ウインカーリレーの灰色からも一本追加することに。
この3本を一緒に点滅させるスイッチを利用して ハザード化の完成です。

DSC_0379.JPGDSC_0380.JPG

YouTubeでのショート動画。
点滅の様子が見れます。

下の図のようになるはず。
間違えてたらコメントください。
配線.jpg

DSC_0381.JPG
スイッチはここに!
雨をなるべく避けて『さっ』と押せるように。

posted by THREEWHEELS SOGA at 21:07| 福岡 ☀| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2025年01月01日

2025年新年のごあいさつ

2025.jpg
posted by THREEWHEELS SOGA at 00:00| 福岡 ☀| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2022年02月27日

よくあるご相談にお答えしておきます。

結構ご相談を頂く案件で、
『ジャイロをボアアップしたいけど、いくらかかりますか?』とか、ご相談受けます。
ここで平均的な目安を上げときます。
ご参考になれば幸いです。

まず@68ccのボアアップキット
[polini]ポリーニが製造を中止したために、出回ってるものしか入手出来なくなりました。低速からいい走りでした。
[malossi]マロッシが定番中の定番かと思います。交換部品も多く、高回転向きな走り。
[AiRSAL]エアーサル アルミシリンダーですね。私は未体験なキットです。
大体これが ジャイロのボアアップキット選びでの安心な製品です。
入手しやすくお勧めは もちろん無加工のマロッシ。値段も15000円前後が現在の価格帯。画像は古いものなので現在とはステッカーが異なります。
1.jpg
さあ 50ccから68ccにボアアップで かっ飛ばせ〜〜〜ってなわけにはいきません。
調子こくと ビ〜ンギュッって 止まります。キックが下りれば軽めの抱き付き
キックが下りないなら終わりの焼き付きとなります。
なぜ?なぜ?実はジャイロのオイルポンプ・・・・・・・今回は省略します。(笑)

その解決策で定番のAディオ燃料ポンプ(2タイプあり)を純正のコックタイプのポンプと交換します。
現状ではもう純正は廃番になり、中古品か中華品かになります。どちらを選ぶかはあなた次第です。
値段はピンキリでしょうか?1000円から3000円くらいでありそうな感じですが、どうでしょう???
IMG_1298.jpg

P_20190218_171934_1.jpg
この2つのタイプが存在します。取付場所の選び方で決めてもいいし、形で決めてもいいし。中身は大差なし。
下にあるアルミステーは当ショップオリジナル商品です。現在は作製保留中です。要望があれば再販します。4000円しない位で。
この正式な燃料ポンプを使うことで、エンジンへのガソリン供給を保てるようにするために使うものです。

そして最後、この燃料ポンプを使えるようにするために、
クランクによる正負圧に対応すべく、Bインマニ加工が必要になってきます。
ボアアップして不足がちな状態から、これらを使ってなるべく足りるようにするのがこの加工の意味です。
P_20220227_004404.jpg
インマニに新規のニップルを取付、リードバルブには穴を増設。

さて結果は・・・
@ボアアップキット 部品代15000円前後 取付工賃15000円
Aディオ燃料ポンプ 部品代2000円〜?  取付工賃 3000円
Bインマニ加工   部品代0円〜5000円? 取付工賃 5000円※車両のを使う場合は部品代0円
取付ステーを使用  部品代 3000円   取付工賃 ↑Bに含

太字の部分だけを単純に計算して43000円がボアアップキットを取り付けるために必要な価格となります。
車両の状態、作業の内容によって金額は変わります。ご理解ください。
※ガスケット類は含みませんので、これにプラスすることになります。綺麗にはがれた場合は再利用します。


以上が本日の更新です。最後までありがとうございます。
ご質問はコメント欄にでも書いてください。気づいたら返答します。(笑)
もう眠いので寝ます。 おやすみなさい。
posted by THREEWHEELS SOGA at 01:14| 福岡 ☀| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2022年02月05日

BASEのWebショップ名を『Jad』に変更しました!

Jad A.jpg

BASEのショップ名を『Jad』(読:じゃっど)に変更しました。
パワーストーン、ネイティヴアメリカンの浄化グッズ、ワッチキャップ等のWEBショップです。
もちろん、店頭等でも購入可能ですので、気になる方はおいでください。
posted by THREEWHEELS SOGA at 11:25| 福岡 ☀| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2021年11月24日

newT.jpg